top of page

病院のご案内

IMG_0853.JPG
病院概要
Description

理念・方針

1患者さんへの説明と同意(インフォ-ムドコンセント)に基づく医療を提供します

2患者さんの尊厳、権利を尊重し、患者さん中心のチーム医療を行います。

3地域に密着し、心の触れ合いを大切にした医療を提供します

4医療安全対策、個人情報保護に努めます。

5自己研鑽に励み、医療人としての専門的知識・技術の習得に努め、皆様に信頼される医療を提供します。

​当院は敷地内を禁煙としています。

​施設基準 (2025年診療報酬改定)

当医院は以下の施設基準に適合している旨厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

□ 歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

□医療情報取得加算

当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。

患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

□歯科外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ・Ⅱ

産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取組を実施しています。

□医療DX推進体制整備加算

当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。

□ 明細書発行体制等加算

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。

なお、必要のない場合にはお申し出ください。

□ 歯科訪問診療料の注15に規定する基準

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

□在宅医療DX情報活用加算

当医院では患者さん宅への訪問診療時においても、オンライン資格確認などを活用し、質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、計画的な医学管理の下に、訪問診療を実施しています。

 

□ 在宅歯科医療推進加算

居宅等への訪問診療を推進しています。

□ 有床義歯咀嚼機能検査  □ 咀嚼能力検査  

義歯(入れ歯)装着時の下顎運動、咀嚼能力または咬合圧を測定するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置または歯科用咬合力計を備えています。

□一般名処方加算1・2

安定的な治療を提供する観点から、医薬品の処方は、有効成分が同一であればどの医薬品(後発医薬品含む)も調剤可能な「一般名処方」を行っており、その旨の十分な説明を実施しています。

□外来後発医薬品使用体制加算1・2・3

当医院では後発医薬品の使用を推進しています。

医薬品の品質や安全性、安定供給体制等の情報収集や評価を踏まえて、処方薬を変更することがあり、その旨の十分な説明を実施しています。

□ クラウン・ブリッジ維持管理料

装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

□ CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

□歯科技工士連携加算1・2

患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。

また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

□ 歯科外来診療感染対策加算1

当医院では院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しております。

 

□ 歯科治療時医療管理料

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等全身的な管理体制をとることができます。

□ 在宅患者歯科治療時医療管理料

治療前、治療中および治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制を整備しており、他の医療機関と連携し、緊急時の対応を確保しています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品の選定療養について)

10月1日より(医療上 先発医薬品の必要性が認められる場合や 後発医薬品を提供することが困難な場合は保険給付の対象となりますが患者が対象となる長期収載品 (先発医薬品)を希望する場合は 選定療養の対象となり、先発品と後発医薬品の価格差の 1/4 を選定療養として徴収することとなります。

 

*医師の判断で先発品を選択した場合は これまで通り保険給付の対象となります。

制度についてhttps://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39830.html

対象医薬品についてhttps://www.mhlw.go.jp/content/12400000/001247591.pdf

ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

概要

名称:医療法人清新会 玉利歯科

所在地:鹿児島市武1丁目30-11

連絡先:099-254-1358

診療科:一般歯科、矯正歯科、口腔外科、小児歯科

bottom of page